広島市の創業1869年お酒専門店・大和屋酒舗のオンラインショップ。全国のおすすめ日本酒・焼酎・ワインが揃います。

Blog

大和屋酒舗のブログ

【入手困難銘柄】花邑(はなむら)純米吟醸 雄町(おまち)火入れ 720ml|7/18頃入荷!

【入手困難銘柄】花邑(はなむら)純米吟醸 雄町(おまち)火入れ 720ml|7/18頃入荷!

「十四代」の技術指導により誕生した入手困難銘柄「花邑(はなむら)」の希少な「雄町(おまち)」720mlサイズが、7月18日(金)頃入荷!花邑シリーズの中でも特に人気の高い“雄町”バージョン、この機会をどうぞお見逃しなく!

日本酒界のレジェンドが生んだ奇跡の銘酒「花邑」とは?

「十四代」高木酒造の異例の技術指導により誕生

「花邑(はなむら)」は、日本酒愛好家なら誰もが知る幻の銘酒「十四代」を醸す高木酒造の高木顕統社長による異例の技術指導により、誕生した限定銘柄です。

酒米の選定から醸造方法、品質管理、ラベルデ インや名前も監修したと言われる、まさに「十四代」の遺伝子を受け継いだ秋田が誇る芳醇旨口となりました。

入手困難な理由

「花邑」が超入手困難といわれる理由は、少量限定生産で取り扱い店舗が全国でもごく限られた特約店のみであることです。

品質管理の徹底と希少な酒米の使用により、日本酒ファンから熱い注目を集めています。

今回販売「花邑 純米吟醸 雄町 火入れ」の味わいとは?

  • メロン・マンゴーのような熟した果実を思わせる香り
  • 雄町米らしいふくよかで厚みのあるリッチな味わい
  • 飲み込んだあとに旨味の“返り味”があり、技術力の高さが伺える一本。
  • 完成度の高い酒質です。

「花邑シリーズの中でも特に人気の高い“雄町”バージョン。華やかでジューシー、リッチな味わい——」と高く評価される1本です。

秋田県湯沢市「両関酒造」の匠の技

明治7年(1874年)創業の老舗蔵元

両関酒造は、秋田県湯沢市にある150年の歴史を持つ老舗酒蔵です。創業以来、地域に根ざした酒造りを続け、伝統の技術を現代に継承しています。

自然に恵まれた理想の醸造環境

  • 栗駒山系から脈々と流れ出る日本名水百選「力水」を仕込み水に使用
  • 豪雪地帯の厳しい寒さが生む理想的な発酵環境
  • 昼夜の寒暖差が激しい盆地気候が、酒造りに最適な環境を提供
  • 代々受け継がれた秋田流の酒造りと「十四代」の技術が融合し、唯一無二の味わいを生み出します

販売情報・ご予約のご案内

  • 販売開始日時:2025年7月18日(金)頃
  • 販売方法:予約販売
  • 容量:720ml
  • 購入制限:お一人様2本まで(※入荷数量に限りがある為)

■ご注意事項

  • 要冷蔵商品のため、適切な温度管理での発送となります
  • 同業者・転売目的のご購入は固くお断りいたします

花邑(はなむら) 純米吟醸 雄町(おまち) 火入れ 720ml

「花邑」らしい魅力が凝縮された一本を、ぜひこの機会にご堪能ください。

2025年7月18日(金)頃入荷!予約販売開始!

▶︎ 【販売ページはこちら】

一覧に戻る