※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
※画像には昨年までのものを使用する場合がございます。
陸奥八仙の魚にあう食中酒!
【蔵元コメント】
「漁師さんの食中酒」というイメージで作られた1本。
スッキリとした後味、キレがいい為特にイカやサバといった八戸の名産品に相性が良いです。
〇八仙の辛口タイプのお酒の生原酒
〇スッキリとした味わい
〇海の幸やおでんにピッタリ
■おすすめの召し上がり方
冷やから常温、ぬる燗
■開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
■<1800ml>はこちら
- タイプ
- 特別純米
- 原材料
- 米・米麹
- 原料米
- 青森県産米
- 精米歩合
- 麹米:55%
掛米:60% - アルコール分
- 15度
- 日本酒度
- -
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -
【蔵元紹介】
八戸酒造株式会社
青森県八戸市大字湊町
元文年間(1740年代)初代駒井庄三郎が青雲の志で近江を出て陸奥の地にて酒造りの道に入り 、以来蔵元代々「良酒一念」の思いを込めて造り続けています。現在は若き当主と蔵人により、南部杜氏伝承 の技と独自の手法、青森県特産米「華吹雪」や「華想い」、八戸大地の石灰岩層の地中深くから湧き出る清冽な蟹 沢伏流水を元に、青森らしさにこだわった酒造りをしています。