※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
大木代吉本店の復活したブランド"楽器正宗"
【蔵元コメント】
『楽器正宗』の名前は、大正年間二代目代吉の時、朝香宮様が当地を来訪した際、大木代吉本店の酒を所望され大変気に入り、その時随行していた宮内庁の雅楽師で君が代の作曲者とされる奥好義(おく よしいさ)が「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来しています。二代目代吉は、醤油屋から分家したこの酒蔵を発展させ、酒造りでも既成概念を打ち破る斬新なアイデアで大木代吉本店の基礎を作りました。
楽器正宗sesionシリーズではこれまでの既成概念にとらわれず、様々な視点から日本酒を検証し、醸造の可能性に挑戦してまいります。
味わいの軽やかさを求め、弊社で使用している横型空気圧搾機のプレス圧を最下限まで抑え時間をかけて柔らかく絞り上げました。
通常の楽器正宗とは異なる柔らかな口当たりをお楽しみください。
- タイプ
- 本醸造
- 原材料
- 米、米麹、醸造アルコール
- 原料米
- 夢の香
- 精米歩合
- 60%
- アルコール分
- 15度
- 日本酒度
- -
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -