※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
北九州市「ぬか炊き」の奥深い味わい
【メーカーコメント】
北九州市「ぬか炊き」の奥深い味わいは、代々伝え継がれたお母さんの味です。
時代を超え、守り続けられたぬか床文化です。
小倉城下では、100年を超えるぬか床を持つ家庭も少なくありません。
中では、400年近く受け継がれているというぬか床もあるそうです。
江戸時代に小倉城主が広めたというぬか床を大切に守り続け、それは食生活に欠かせないものとなりました。
■味のこだわり
手間をかけたぬか床が味わいを深めます。
ぬか炊き」は青魚等の食材をぬか床のぬか味噌で「炊いた」ものです。
小倉のぬか床には、唐辛子やこんぶのほか、山椒を加えることが大きな特徴で、ピリッとした刺激が味を引き締めます。
脂の乗ったいわしやさばを丁寧に下処理し、各家庭に代々伝わってきた香辛料の香る熟成ぬか床を加えることで、複雑で奥行きのある味わいに仕上げます。
■健康のこだわり
現代の食生活に必要な発酵食品です。
ぬか床は、毎日かき混ぜて「世話をする」ことで、野菜についている微生物の中の乳酸菌や酵母菌がぬか床に浸透し、更なる熟成や発酵につながります。
状態のよいぬか床では、1gに乳酸菌は1億~10億、 酵母菌は100万~1000万存在すると言われています。
ぬか炊きの調理過程で乳酸菌は死滅しますが、 ペプチドグリカンという乳酸菌の細胞壁は残り、体内の有害成分を吸着し、体外へ運び出すなどの作用が あります。
また、青魚にはカルシウムをはじめ、カルシウムの吸収を促進するビタミンDが含まれます。
煮汁には青魚から溶け出したn-3系多価不飽和脂肪酸(EPA、DHA)が一定量残ることから、煮汁と一緒に ぬか炊きを食べると、さらに栄養価がアップします。
保存料・着色料無添加でレトルト殺菌処理(常温で2年間)保存できる業界初の商品。
- タイプ
- 惣菜
- 原材料
- いわし(国内産)・米ぬか・ 醤油 ・砂糖・米 黒酢・生姜・ 山椒・ 食塩・ 赤唐辛子(一部に小麦・大豆を含む)
- 賞味期限
- 製造から24か月
- 保存方法
- 直射日光を避け常温保存