※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
ガス感強め、薄濁りの生酒
【蔵元コメント】
今シーズン初めての稲とコウジとなりますが、これが稲とコウジの最後となります。
ファンの方も多くいらっしゃったのですが、今のところもう作る予定はありません。
自分が生み出したものに引導を渡すのは初めてです。
最後の手向けに、盛り上げたいので、ぜひ一緒に盛り上げていただけるとありがたいです。
創業当初から醸してきた「稲とコウジ」、我々のラインナップの中で、すべてお米由来のものでつくれる唯一の澄み酒なので、思いついた時は革命的に感じてましたし、麹造りの技術が非常に試されるので愛着のあるお酒です。
(商標も取りました笑)でも、色々考えた末、これがLAST。
いつかまた造るかもしれませんし、一生造らないかもしれません。
ありがとう「稲とコウジ」。
さようなら。お疲れ様!皆さま何卒よろしくお願いいたします。
【稲とアガベ醸造所ご紹介(蔵元サイトより)】
私たち「稲とアガベ」は秋田県男鹿市で2021年の秋に創業したクラフトサケ醸造所です。
「クラフトサケ」とは、日本酒の製造技術をベースとしたお酒、または、そこに副原料を入れることで新しい味わいを目指した新ジャンルのお酒です。いま、日本では有望な造り手が次々とこのジャンルで事業を起こし、発展しています。私たち、稲とアガベもその一員です。
現在の日本では、日本酒を造るための免許の新規発行が原則認められていません。私たちのような新しい醸造所は、日本酒を造ることができないということです。しかし、2020年4月の法律改正により、海外輸出向けという条件付きで、免許が発行されるようになりました。稲とアガベはこの新しい免許を活用し、輸出用の日本酒を造ることで、世界の方々に日本酒の魅力を知っていただくことを目指しています。
私は福岡県の出身ですが、2014年に秋田県にある酒造会社で働くために移住して以来、この地域の多くの方々に支えられ、人生が豊かになりました。秋田の地で起業したのは、このご恩を返すためです。
男鹿という半島には大きな産業がなく、人口減少も急速に進んでおり、緩やかに消滅する未来が迫っています。しかし、半島には、ほかの地域には決して生み出せない魅力があります。海運が中心だったころに生まれ、陸路の開拓とともに市街地から取り残されたことで独自に発達した文化はとてもユニークで、暖流と寒流が半島にぶつかることで、魚が豊富に取れるため、食の魅力にもあふれています。
- タイプ
- その他の醸造酒(クラフトサケ)
- 原材料
- 国産米
- 精米歩合
- 90%
- アルコール度数
- 14%
- 製造者
- 稲とアガベ株式会社