※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
※画像はイメージです。容量が違う画像を使用している場合があります。
雅楽代シリーズの春限定生酒
清涼感のあるスッキリとした香り、滑らかで綺麗な口当たり。
軽やかでフレッシュさを感じつつ、余韻は白麹由来の仄かな酸味が引き締めてくれる印象です
【蔵元コメント】
今年の花明かりは大幅リニューアル。
白麹を使用し、春っぽさを演出しています。
しかし、あくまで白麹は味わいのアクセントです。
雅楽代らしい淡麗な酒質の中、クエン酸によるチャーミングな酸。
「雅楽代流白麹」をぜひお楽しみください!
このお酒、かなりいい出来です!
成分値的にはグルコースは1以下と、雅楽代らしさは残しつつ、酸を特徴とし、場合によってはよりスッキリと感じると思います!
味わいのアクセントで酸がある程度です。けど、この酸の引き締めもいいですね!
今までは酸をあまり得意としていなかったのですが、これくらいの味わいが僕には心地よい。
香りはかなり穏やかなので、食事の邪魔をせずするすると飲めるお酒です。
お猪口で飲んでいただいても良いし、ワイングラスでしっかり冷やしても良い万能選手です!
■新ブランド「雅楽代(うたしろ)」シリーズ
名前は「天領盃酒造」がある佐渡市加茂歌代から命名。
「雅びで楽しい代(とき)」
「皆様の思い出に残る楽しい時間を演出したい」との思いから、目指したいお酒と天領盃のある土地から派生した名前の由来が合致していることから、新ブランド名を「雅楽代」と名付けられました。
■雅楽代シリーズのコンセプト
「綺麗で軽くて、穏やかなお酒」
そして、主役にならないお酒です。
主役はあくまでもお酒を飲む皆様。
その時間に寄り添うような、真っ直ぐで地味なお酒です。
パッとしないと感じるかもしれません。
なぜなら雅楽代は引き算のお酒だからです。
核となる味わいを決め、できる限り削っていくような洗練された繊細な味わい。
「やっぱり白いご飯が一番落ち着く」ように、いろいろな味わいのお酒を飲んで、最終的にたどり着く心の拠り所のような優しいお酒を目指しています。
【天領盃酒造】
新潟県佐渡市。
1983年佐渡にあった3蔵が合併し、天領盃酒造の前身である佐渡銘醸株式会社を創業。
2019年新ブランド「雅楽代」並びに「THE REBIRTH」をリリース。
”心ときめく瞬間を創っていくお酒”を目指して、日々品質向上に挑んでいます。
■<1800ml>はこちら
- タイプ
- -
- 原材料
- 米、米麹
- 原料米
- 越淡麗
- 精米歩合
- 非公開
- アルコール分
- 14%(原酒)
- 日本酒度
- 非公開
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -