※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
普段使いしやすいバランスの良いワイン
【ワイナリーコメント】
アビチュール「いつもの」という意味。
普段使いしやすいワインです。
甲州のシュールリーと樽発酵をブレンドしたバランスの良いワインです。
いろんなお料理に合わせやすいです。
しっかり冷やしてお召し上がりください。
【テイスティングコメント】
色調はやや濁ったイエローグリーン。
香りはほのかに樽の香り、桜桃、かりん、パイナップル、グレープフルーツのような香り。
温度が上がると吟醸香、穀物のような香り。
穏やかな酸味、一口目からふくよかな味わいが口に広がる。
余韻が長い。
アフターには複雑味と、ほんのりとした苦みを感じる。
アフターに酸味を感じる。
魚のソテー、ムール貝の白ワイン蒸し、鶏肉をタイムなどのハーブを使ったソテー、サルティンボッカ、鶏のつみれ鍋、牡蠣。
ローズマリーなどのハーブもよく合う。
しっかり冷やしてお召し上がりください。
【地区】
山梨県韮崎市上ノ山地区
【栽培】
韮崎市上ノ山地区の契約農家さんの甲州。棚栽培。樹齢8年。9月下旬収穫。比較的早熟タイプの甲州。
【醸造・熟成】
上ノ山地区のベテラン契約農家さんの甲州を使用。
樽発酵と樹脂タンクのシュールリーをブレンドしている。
ワインのボディーを出すために、全房で搾汁。
搾汁後の果皮を少量(5%程度)果汁に5~6日間浸漬した。
それぞれのタンクで12ヶ月熟成後、ブレンド。
瓶詰め時にフィルターを使用。
【おすすめグラス】
スタンダードグラス、サヴァ
【管理】
品質を保つため、14℃以下、セラーや冷蔵庫などの環境にて保管お願いいたします。
ワインの濁りやオリが見られます。
お飲みになる前に暫く立てて、澱を下げてお召し上がり下さい。
【ドメーヌ・デ・テンゲイジ】(公式HPより)
2017年秋、山梨県北杜市明野町にワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」をオープン。
未来につなぐ、ほんまもんのワイン。
”上質”であること。”環境に優しい”こと。そして、それが”ずっと”であること。
それが私たちの目指すほんまもんのワインです。
ワインづくりを通して、耕作放棄地拡大などの社会課題の解決にも取り組み、山梨に根ざした大切なワイン文化を未来へとつなぐことを使命としています。
- タイプ
- 白
- 品種
- 甲州
- 産地
- 山梨県
- アルコール分
- 11%